無造作に飾ってもおしゃれ

ヘデラ(アイビー)は自生の姿もきれい

観葉植物アイビーは別名へデラと呼ばれます

園芸店やホームセンターでは必ずといっていいほど見かけるアイビーはつる性の植物です 丈夫で育てやすく種類が豊富です

日当たりや日陰を問わず 丈夫でグングン育ちます 暑さや寒さにも強く 冬の時期に外に置いていても早々枯れることはありません

観葉植物初心者にはぴったりな植物ですが ここでは寄せ植え用に揃えたヘデラを ブロックの上に伸ばして 夏の暑さ避けにしています 根もよく張るので土止めや緑のカーテンにして使っています

アイビーは年中外でも元気に育つため あまり植え替えの手間がかかりません

ヘデラ(アイビー)は種類が豊富です

ヘデラ・カナリエンシス‘バリエガタ’

カナリエンシスの斑入り品種です

気温が零下のときは葉が赤く染まります

グランドカバーにすると 緑と白の葉が涼しく見えます

ヘデラ・へリックス‘シャムロック’

濃い緑色をしています 白い葉脈とのコントラストが印象的です

ヘデラ・へリックス‘グレイシャー’

白斑入りアイビーの代表格です

公共工事や家庭菜園など様々な場所で見かけます 

グレイシャーは ‘氷河’の意味で 冬は少しくすむ程度で

緑色のままでいる種類の品種です

ガーデンアイテムとして

そのまま無造作に飾ってもおしゃれになります

丈夫で耐陰性が強く 蔓なので鉢から下に垂れる姿がきれいな品種です ヘデラ(アイビー)は挿し木で簡単に増やす事ができます 時期は4月中旬から9月中旬頃までに行い 長さ10cmぐらいの挿し穂の一番下の葉を取って そこの節が土や水につかるよう挿すだけです あとは芽が伸びるまで待ちます

ハイドロカルチャーの素材など 耐寒性も強いので 戸外のグランドカバーや 花との寄せ植えの素材に使われています ベランダの手すりなどに誘引して目隠しに利用できます 戸外では秋になると寒さで赤く紅葉する種類もあります

初心者にも安心して育てることができて いろんな楽しみ方ができるアイビーを 是非身近に置いて可愛がってあげてください

Kao's Free Box

小さな箱庭ギャラリーの「山野草」「生き物探し」のFreeFile Boxです ロシアンブルー達も参加中です

0コメント

  • 1000 / 1000