花壇作り
レンガとブロックで囲んで 用土を足してかさ上げです
水はけの良い花壇にしました
粘土質ですので腐葉土や川砂・赤玉土を混ぜて水はけの良い土に改良です
シュラブ(半つる性)は花壇の手前に植えて 伸びる枝と花柄を
手入れしやすいように並べてあります
庭の奥手には 木立性(=ブッシュ)を置き コンパクトに直立して伸びる
習性を生かせるようにしました
クライミングは花壇の端々に植えて 良い影が出来るように
してあります 外観はおおよそこのようにして植え 手の届く高さに
剪定します
バラの苗はできるだけ「直径・深さとも50㎝前後」の大きな穴が必要です
植える間隔は箱庭ですので 50㎝ギリギリで植えてあるのでせめぎ合わ
ないように 普段の手入れが大事になってきます
このお花型のブロックは 鉢置きや 水やりの時に足置き用に土の上に
置きました 靴が汚れたり 剪定する時に "ひとあし" 踏み込めるので
便利です
花壇は全部 コンクリートブロックで土が流れでないように囲ってあります
レンガブロックは崩れると後が大変ですので 頑丈なコンクリートブロック
にしてあります
バラの庭は 冬の寒い時期にはバラを囲むようにして「椿」
を植えました 椿の品種や種類もとても多いので驚きです
0コメント