雪の頃に楽しむ 「椿」と「山茶花」

椿や山茶花の種類は豊富です 花色・花弁の付き方は個性的で 散る姿も絵になります


椿

雪の頃 寒い窓の外には椿が咲きます

一重咲や八重咲 山茶花に似た

千重咲きなど その咲き方は様々です

神社・仏閣を訪れると

こんな風景に出会いました

散り始めると木の下は

花で埋め尽くされますが

椿と足形をそのままにして

花弁の色を変えていました


コサージュを見つけた感覚です

一面に広がる 花の海です

朱鷺冬に咲いた花が 色を変えて

地面を覆っていたのは5月です

佐渡はこの頃には

朱鷺の姿が見られます

この花を見つけた時にも

遠くの木の枝先に

羽繕いする姿がありました

春の農作業が始まる時期です

朱鷺は 繁殖期を迎えます

自然に咲く 一重咲きの椿は

殆どが ピンク色です

真紅の花には 出会えていません

筒咲きの姿は 質素ですが

とても品格があり 魅かれる花木です

雪の頃に 寒さをこらえて外に

出ると キレイな椿に出会えます


山茶花

山茶花は椿に先がけて 咲きます

花が散ると石畳は 花弁で覆われます

零れ落ちる花弁は 足元を飾ります

山茶花の道

山茶花は 家庭の庭に植えられて

いるのがほとんどです

葉に ギザギザが入っており

花びらは一枚ずつ個々に落ちます

Kao's Free Box

小さな箱庭ギャラリーの「山野草」「生き物探し」のFreeFile Boxです ロシアンブルー達も参加中です

0コメント

  • 1000 / 1000